見出し画像

【大学受験】推薦入試に有利な資格って?

総合型・学校推薦型選抜といった特別選抜は、近年ますます拡大傾向にあり、大学によっては特定の資格試験を取得しておくことで加点措置がとられるなど有利に働く場合があります。

一口に資格試験と言っても、英検®等の英語系の資格をはじめ、漢検や数検、ITパスポートに簿記などその種類は多種多様ですが、受験生にとって最もメジャーで持っておくことで有利になるのは、やはり英検®などの英語外部検定試験でしょう。

今回は、大学受験において英語外部検定試験がどう有利なのかを解説するとともに、資格を取ることがどのくらい重要かということや、取得時期の目安などについて解説します。


英語外部検定試験の活用方法

英語外部検定試験の結果を入試でどのように活用するかは大学によって異なりますが、大きく分けて三つの活用方法が挙げられます。

①出願条件

大学が指定する資格・成績を有していなければ出願できない。合否の参考資料にもなることがほとんど。

②得点化

一定の資格・成績を共通テストや個別試験の得点として扱う。
みなし得点:資格・成績に応じて、共通テストや個別試験での得点に換算する。
加点:資格・成績に応じて、共通テストや個別試験の得点に加点する。

③試験免除

一定の資格・成績を有していれば大学の個別試験では英語の受験が不要となる。

\あわせて読みたいおすすめ記事/

【大学受験】英語外部検定試験を推薦入試で活用しよう!
≫こちらから読む

資格試験はいつまでに取っておく?

資格を持っておくことで受験が有利になるとはいえ、高3ともなると受験勉強に本腰を入れて取り組まなければならないため、資格試験のためだけに時間を割くことはできなくなります。

資格を活用した学校推薦型選抜や総合型選抜の受験を検討している人は、高2までの早い段階で資格を取得しておくと安心でしょう。特に英検®や漢検のように結果を使用する上での有効期限がないものに関しては、できるだけ早く、時間に余裕があるうちに取得しておくことがおすすめです。

最も大事なのは学力を高めること

資格の取得はすなわち受験生の努力の成果であり、資格を持っていることで受験のチャンスが増えるなど有利に働くことには違いありません。しかし、合格に向けて何よりも大事なことは、学力を高めることであるという前提は忘れてはいけません。

特別選抜が拡大しているとはいえ、国公立大学ではいまだ入学者の70~80%前後が一般選抜を経て入学していますし、総合型選抜では(特に難関大学の場合)、学科試験が課されることがほとんどです。

したがって、一般選抜であっても特別選抜であっても、これまで通り学力の重要性は揺るぎありません。資格の取得に注力しすぎることで、普段の学習が疎かになるのでは本末転倒です。特別選抜を受験する人も、一般選抜でも通用するレベルまで学力を引き上げることをまず第一に考え、その上で一般選抜に向けた勉強に支障がないように注意しながら、資格試験の勉強に取り組むように心がけましょう。

\あわせて読みたいおすすめ記事/

【大学受験】推薦の合格者ってどれくらいいるの?
≫こちらから読む
【大学受験】推薦入試に学科試験は必要?
≫こちらから読む

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
※このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。


■YSナビを運営する進学塾Y-SAPIXの公式noteはこちら。


Y-SAPIXでは、大学受験に関する情報をメルマガでも発信しています。定期配信でお手軽に情報を入手したいという方は、こちらのボタンから「メルマガ会員登録(無料)」へお進みください!